| 支部活動履歴 |
|
| 紫洲流日本明吟会大阪本部 第39回秋季吟詠錬成大会(全国選抜大会選考会) 2024.11.17 |
| 競吟出吟者43名参加のもと「淀川区民センター」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
| 上師範の部
優勝(全国大会出場) 平石 紫睿 吟題:看故郷 二位(全国大会出場) 山本 紫ォ 吟題:夜坐 |
| 師範の部
二位(全国大会出場) 永田 紫慧 吟題:看故郷 |
| 八段の部
優勝(全国大会出場) 大久保 純鳳 吟題:江楼書感 |
| 参段の部
優勝(全国大会出場) 横田 典睿 吟題:夜坐 |
当支部からの参加者 11名、欠席者 1名。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会大阪本部 第64回昇級昇段審査会 2024.10.20 |
| 出吟者20名参加のもと「淀川区民センター(第一会議室)」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
昇級昇段者 大久保 純鳳(高士へ昇段) |
当支部からの参加者 2名、欠席者 1名。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第4回プラチナ吟詠コンクール(大阪府吟剣詩舞道総連盟) 2024.10.13 |
| 「此花会館 梅香殿」にて開催されました。 | ||
| 当支部からは以下の方が参加されました。 |
||
| 入賞者(プログラム順) | ||
|
||
|
||
当支部からの競吟参加者 2名、欠席者 0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第79回第二部(指導者の部)吟士権者決定詩吟大会 2024.10. 6 |
| 「尼崎市総合文化センター」にて開催されました。 | ||||
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。(出吟順) |
||||
|
||||
当支部からの競吟参加者 2名、欠席者 0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 淀川・東淀川連盟第49回吟士権者決定詩吟大会 2024. 9.23 |
| 「ニューオオサカホテル(新大阪)」にて開催されました。 | ||||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
||||||||||||||||
| 入賞者(プログラム順) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 8名、欠席者 1名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第79回第一部(一般の部)吟士権者決定詩吟大会 2024. 9.15 |
| 「尼崎市総合文化センター」にて開催されました。 | ||||||
| 当支部からは以下の方が参加されました。(出吟順) |
||||||
|
||||||
当支部からの競吟参加者 3名、欠席者 0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第1回律詩練成会(大阪本部主催) 2024.09.01 |
| 「淀川区民センター」にて開催されました。 | ||||||||||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が参加されました。(出吟順) |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 11名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第48回全国吟詠コンクール近畿決勝大会 2024.8.11 |
| 「大東市立市民会館」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
| 一般一部 二位 稲垣 亜子 吟題:西南の役陣中の作(全国大会出場) |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第16回ジュニア・シニア 燦々優勝者決定詩吟大会 2024. 7.21 |
| 「尼崎市総合文化センター あましんアルカイックホール・オクト」にて開催されました。 | ||
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収められました。 |
||
|
||
当支部からの競吟参加者 1名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第60回第二部(指導者の部)吟士権者決定詩吟大会 2024.07.14 |
| 「高槻城公園芸術文化劇場」にて開催されました。 | ||||||
| 当支部からは以下の方が参加されました。(出吟順) |
||||||
|
||||||
当支部からの競吟参加者 3名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第66回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部 2024. 6.23 |
| 「高槻城公園芸術文化劇場」にて開催されました。 | ||||||||||||
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
当支部からの競吟参加者 8名、欠席者1名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第36回キングレコード・全国吟詠コンクール大阪予選会 2024. 6.9 |
| 「ホテルプラザオーサカ」にて開催されました。 | ||
| 当支部からは以下の方が参加されました。 |
||
|
||
当支部からの競吟参加者 1名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第51回クラウン全国吟詠コンクール近畿地区大会 2024. 6. 2 |
| 「尼崎市総合文化センター」にて開催されました。 | ||||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が参加されました。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 8名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第14回ジュニア・シニア燦々優勝者決定詩吟大会 2024. 5.26 |
| 「高槻現代劇場」にて開催されました。 | ||||||||
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
||||||||
| シニアの部(プログラム順) | ||||||||
|
||||||||
当支部からの競吟参加者 7名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第66回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部(第三次予選) 2024. 5.19 |
| 「吹田市文化会館(メイシアター)」にて開催されました。 | ||||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が予選を勝ち抜きました。 |
||||||||||||||||
| 三次通過者(プログラム順) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 11名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第48回全国吟詠コンクール(大阪府大会)一般一部、二部、三部 2024. 5.12 |
| 「池田市民文化会館」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。(プログラム順) |
| 一般一部
上位入賞 稲垣 亜子 吟題:西南の役陣中の作(近畿大会出場) |
| 一般二部
入賞 稲垣 裕子 吟題:佳賓好主 |
| 入賞 平石 繁雄 吟題:西南の役陣中の作 |
| 入賞 並川 令子 吟題:絶 句 |
当支部からの参加者 6名。欠席 0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第66回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部(第二次予選) 2024. 4.21 |
| 「柏原市立市民会館、吹田市民会館」2会場にて開催されました。 | ||||||||||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が予選を勝ち抜きました。 |
||||||||||||||||||||||
| 二次通過者(プログラム順) | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 11名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第48回全国吟詠コンクール(大阪府北連合大会)一般二部、一般三部 2024. 4. 7 |
| 「池田市民文化会館」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。(プログラム順) |
| 一般三部
上位入賞 稲垣 裕子 吟題:佳賓好主 |
| 上位入賞 並川 令子 吟題:絶 句 |
| 一般入賞 杉本 サユリ 吟題:佳賓好主 |
| 一般入賞 並川 清 吟題:大 楠 公 |
| 上位入賞 平石 繁雄 吟題:西南の役陣中の作 |
| 上位入賞 上中野 順子 吟題:峨眉山月の歌 |
| 一般二部
上位入賞 永田 信行 吟題:峨眉山月の歌 |
当支部からの参加者 8名。欠席 0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第66回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部(第一次予選) 2024. 3.17 |
| 「大東市立市民会館(キラリエホール)」にて開催されました。 | ||||||||||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が予選を勝ち抜きました。 |
||||||||||||||||||||||
| 一次通過者(プログラム順) | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 11名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会 第35回全国選抜競吟大会 2024.02.25 |
| 「ニューオーサカホテル」にて開催されました。 | |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
|
|
|
|
|
当支部からの競吟参加者 7名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会 第33回総本部講師昇格審査会 2024.02.25 |
| 「ニューオオサカホテル」にて開催されました。 |
| 大阪本部からは以下の方が昇格されました。 |
| 紫号の部 松本 紫隠 吟題:送元二使安西 |
| 準師範の部 永田 信行 吟題:松 島 |
当支部からの参加者 2名、欠席者 0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会大阪本部 第38回春季吟詠錬成大会 2024.01.21 |
| 「ホテルプラザオーサカ」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が表彰を受けしました。 |
| 優秀賞 中尾 一成 吟題:望 立 山 |
|
優良賞 井野 右文 吟題:送元二安西 |
|
奨励賞 大久保純子 吟題:度 桑 乾 |
当支部からの参加者 11名、欠席者 1名。 |
| ▲ページトップへ戻る |