| 支部活動履歴 |
|
| 紫洲流日本明吟会大阪本部 第35回秋季吟詠錬成大会(全国選抜大会選考会) 2019.10.27 |
| 競吟出吟者70名参加のもと「がんこフードサービス本部」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
| 師範の部
三位 山本 紫ォ 吟題:感春 |
| 入賞 平石 紫睿 吟題:大楠公 |
| 準師範の部
準優勝 寺浦 紫松 吟題:對花懐舊 |
| 師範代の部
優勝 永田 紫慧 吟題:登鸛鵲樓 |
| 高士の部
入賞 村地 鳳宮 吟題:對花懐舊 |
| 六段の部
優勝 大久保 純衣 吟題:對花懐舊 |
| 初段の部
優勝 井野 右睿 吟題:大楠公 |
| 新人の部
準優勝 横田 典明 吟題:大楠公 |
当支部からの参加者 13名、欠席者1名。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 淀川・東淀川連盟結成45周年記念・吟士権者決定詩吟大会 2019. 9.23 |
| 「ニューオオサカホテル(新大阪)」にて開催されました。 | ||
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
||
|
||
|
||
|
||
当支部からの競吟参加者 9名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 日本吟剣詩舞振興会全国吟詠コンクール全国大会 2019.9.16 |
| 笹川記念会館にて開催されました。 |
| 当支部からは稲垣紫淑先生が決勝四位という優秀な成績を収めました。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 愛国詩吟総連盟一部吟士権者決定詩吟大会 2019.9.15 |
| 尼崎市総合文化センターにて開催されました。 |
| 当支部からは稲垣紫淑先生が決勝四位という優秀な成績を収めました。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会大阪本部 第59回昇級昇段審査会 2019.8.4 |
| 出吟者47名参加のもと「がんこフードサービス」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
| 高士の部
三位 水谷 鳳京 |
| 八段の部
入賞 中尾 成鳳 |
| 六段の部
一位 大久保 純鳳 吟題:磯原客舎 |
| 五段の部
一位 高橋 久鳳 吟題:児島高徳 |
| 初段の部
一位 井野 右睿 吟題:大 楠 公 |
| 新人の部
二位 横田 典明 吟題:大 楠 公 |
当支部からの参加者 8名、欠席者0名。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第61回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部 2019. 6.23 |
| 「高槻現代劇場」にて開催されました。 | ||||||
| 当支部からは以下の方が入賞されました。(出吟順) |
||||||
|
||||||
当支部からの競吟参加者 3名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第48回クラウン全国吟詠コンクール近畿地区大会 2019. 6. 2 |
| 「尼崎市総合文化センター」にて開催されました。 |
| 残念ながら当支部からの入賞者はありませんでした。 |
当支部からの競吟参加者 10名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第61回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部(第三次予選) 2019. 5.19 |
| 「大阪リバーサイドホテル」にて開催されました。 | ||||||
| 当支部からは以下の方が予選を勝ち抜きました。 |
||||||
| 三次通過者(出吟順) | ||||||
|
||||||
当支部からの競吟参加者 6名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 43回全国吟詠コンクール 大阪府決勝大会(大阪府大会)一般二部、一般三部 2019. 5.12 |
| 「池田市民文化会館」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
| 一般三部
決勝進出 稲垣 裕子 吟題:烏江亭に題す |
当支部からの参加者 2名。 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第61回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部(第二次予選) 2019. 4.21 |
| 「柏原市民文化会館」にて開催されました。 | ||||||||||||
| 当支部からは以下の方が予選を勝ち抜きました。 |
||||||||||||
| 二次通過者(出吟順) | ||||||||||||
|
||||||||||||
当支部からの競吟参加者 6名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第43回全国吟詠コンクール(大阪府北連合大会)一般二部、一般三部 2018. 4. 7 |
| 「池田市民文化会館」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。(出吟順) |
| 一般三部
決勝一位 稲垣 裕子 吟題:烏江亭に題す |
| 入賞 平石 繁雄 吟題:題楠公訣子図 |
| 一般二部
上位入賞 寺浦 一正 吟題:烏江亭に題す |
| 入賞 永田 信行 吟題:海に泛ぶ |
当支部からの参加者 8名。欠席 1名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 第61回吟士権者決定詩吟大会 第一部:一般の部(第一次予選) 2019. 3.17 |
| 「柏原市民文化会館」にて開催されました。 | ||||||||||||||
| 当支部からは以下の方が予選を勝ち抜きました。 |
||||||||||||||
| 一次通過者(出吟順) | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
当支部からの競吟参加者 13名、欠席者1名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会 第30回全国選抜競吟大会 2019. 2.24 |
| 「神戸商工会議所」にて開催されました。 | |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
当支部からの競吟参加者 4名、欠席者0名 |
| ▲ページトップへ戻る |
| 紫洲流日本明吟会大阪本部 第35回春季吟詠錬成大会 2019. 1.27 |
| 出吟者59名参加のもと「ホテルプラザオーサカ」にて開催されました。 |
| 当支部からは以下の方が優秀な成績を収めました。 |
| 三部
入賞 村地 宮子 吟題:九月十三夜夜陣中作 三位 並川 令子 吟題:春夜洛城聞笛 |
二部 一位 中尾 一成 吟題:寄家兄言志 二位 大久保 純子 吟題:春夜洛城聞笛 |
当支部からの競吟参加者 6名、欠席者 0名。 講師協賛吟詠 6名 |
| ▲ページトップへ戻る |